離婚問題の全てにお応えします
記事一覧
  • HOME »
  • 記事一覧 »
  • 離婚戦略テクニック

離婚戦略テクニック

離婚について少しだけ高度な疑問にお応えします。

離婚届に署名・捺印したがやっぱり離婚したくない!!

夫婦の間で離婚の合意ができ、離婚届を提出・受理されることによって離婚は 成立します。しかし、署名・捺印した後で …

養育費を負担する期間は? ~未成年と未成熟

養育費の発生する期間は、その対象となる子が未成年または未成熟である場合といわれていますが、実際はどうなのでしょ …

内縁関係の財産分与はどうなる?

正式に婚姻届を出していないのに夫婦のような生活をしている者を内縁といいます。 内縁が解消された場合の財産分与は …

離婚と不動産と税金 ~譲渡所得税について

不動産を譲渡したときには、譲渡所得税が課税されます。離婚時でも例外ではありません。 離婚時に不動産を財産分与と …

婚姻費用はいつからいつまで請求できるか?

婚姻費用は過去にさかのぼって請求できるのでしょうか。 婚姻費用はどこから請求できるか 実務では、婚姻費用の請求 …

婚姻費用の請求方法

婚姻費用は協議でもって直接相手に請求できます。それでも支払わないときには、家庭裁判所に調停や審判を申し立てる必 …

婚姻費用の計算方法

婚姻費用の分担額は、婚姻費用の負担義務の程度によって定まります。つまり、人によって違います。 婚姻費用の分担に …

婚姻費用と生活保護はどちらが優先する?

生活保護を受けていると婚姻費用は請求できないのでしょうか? 法律では、生活保護よりも婚姻費用の分担を優先すると …

別居していても婚姻費用は請求できるか?

何らかの理由で夫婦が別居をしていても、原則として婚姻費用の分担義務は消滅しません。 ただし、状況によって多少の …

婚姻費用は夫婦が分担する! ~婚姻費用の分担~

婚姻費用は一切の事情を考慮して夫婦が分担しなければなりません。 民法上では、「夫婦は、その資産、収入そのほかの …

1 2 3 7 »
PAGETOP
Copyright © 戦略法務行政書士事務所(全国対応) All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.